大阪なんば心斎橋間で優待を利用してきました。

Stocks

(※このページは2023年4月16日に更新されました)

こんばんわ【ようてん】です。

4月14日は、仕事で有休をとっていたので株主優待券を利用するために大阪難波心斎橋に向かいました。
今回の目的は
・映画「THE FIRST SLAM DUNK」の公開が終了間際なのでイオンオーナーズカードを利用してシアタス心斎橋で観覧する。
・テンアライド優待を「神田屋 南船場心斎橋筋店」でランチ利用する。
(100株保有のため夜飲み利用よりランチで利用するほうがコスパがいいと思ったため)
・スティック型SSDの購入。楽天ダイアモンド会員維持のために楽天ビックでポイントを少しでも回収する。
(優待券を利用するため大きなポイント還元は見込めないですが…)
・丸井グループ優待利用。
(優待廃止のため丸井グループ株は売却済み)

スポンサーリンク

【8267】イオン 『イオンシネマシアタス心斎橋』

優待投資家おなじみのイオンですが、香川県の実家周りで大きいスーパーマーケットはイオン系のマルナカしかありません。

大阪では家の近くにダイエーグルメシティがあるのですが、神戸物産の業務スーパーのほうが近くにあり値段も安いのでそちらばかり利用しています。

イオンオーナーズカードの利用機会も少ないためシアタス心斎橋で上映されている映画を調べてみました。(いつもシアタス心斎橋を利用したいと思いるですが、見たい作品が上映されていないことが多い(´;ω;`)ウゥゥ)
弟が良かったと言っていた映画「THE FIRST SLAM DUNK」が上映されており公開が終了間際なので観覧しました。

ちなみにイオンオーナーズカードイオンシネマ利用では優待料金になり、3%キャッシュバックは適応されません。

人込みは嫌いなので平日の朝いちばんでシアタス心斎橋に直行。

シアタス心斎橋は、心斎橋PARCOの12階にあるのですが、営業は10時からなので地下鉄南改札前の入口から入店できません。

「THE FIRST SLAM DUNK」は10時20分~12時35分上映です。終わったらいい感じでランチタイムです。

そして初めてイオンオーナーズカードを利用してチケット販売機でチケットを購入します。
シートを選択しますが、ハイグレードシートは+1000円、コンフォートシートは追加料金0円(先着順)です。コンフォートシートでもよかったのですが初めてでしたので通常席を選択しました。
(通常席を利用しないとコンフォートシートの良さがわからないですからね。)
そのあと、購入するチケットと枚数を選択するのですが、まず画面上の『ムビチケ』『ACチケット』『オーナーズカード』と並んでいるロゴのボタンから『オーナーズカード』を選択します。

オーナーズカードを挿入すると、優待価格で利用できます。支払方法を選択するのですが自分は電子マネーWAONを利用しました。

めでたく【電子マネー利用明細】【チケット】【売店利用券】が発券されました。
操作は簡単でしたのでイオンオーナーズカード所持している方はぜひ試していただきたいです。
余談ですがポイントも5ポイント付与されていました。

【売店利用権】ですが、ドリンクS(290円)かポップコーンS(350円)を選択できます。

自分はポップコーンSバターしょうゆ味を選択しました。
Sなのになかなかの量があり満足でした。
実質映画800円割引ポップコーン350円無料合計1150円お得だと考えれば、映画好きにはたまらないですよね。自分の家からだと交通費払っても黒字計算になります。

スポンサーリンク

【8207】テンアライド 「神田屋 南船場心斎橋筋店」

イオンシネマシアタス心斎橋のあとは、「神田屋 南船場心斎橋筋店」にランチに行きます。
以前は「 炭火串焼 テング酒場 南船場 心斎橋筋店」だったようなのですが、閉店して同じテンアライド系列の「神田屋 南船場心斎橋筋店」に新装したようです。

ビルの2階で営業しています。入口の近くにメニューの一部が紹介されていますが、今のご時世からするとかなり良心的な価格設定だと思います。

メニューを見ましたが税込で1000円超えているのが『一日5食限定の特選リブロース定食1200円』のみでした。

味も量も満足でしたので、シアタス心斎橋で見たい映画が多くなれば、テンアライドの株を500株くらいまで買い増しして映画と神田屋ランチセットにして心斎橋に来るのもありかなと思いました。

スポンサーリンク

【3048】ビックカメラ【7513】コジマ【9414】日本BS放送

そして、難波で優待利用といえばビックカメラ
今回はスティック型SSDに興味があったので一番コスパの良かったBUFFALOのSSD250GBを購入しました。本当は500GBのほうがコスパが良く欲しかったのですが売り切れでした。(´;ω;`)ウゥゥ

日本BS放送の商品券は、もう株主優待で手に入れることはできませんが利用期限がないうえお釣りも出ますしポイントも付きます。自分は一度に利用せずビックカメラやコジマの優待券と一緒に一枚ずつ利用してお釣りをもらおうと思います。

【8252】丸井グループ 『なんばマルイ』

そして最後になんばマルイへ

株を保有して愛用してきたKALDIですが、優待廃止を発表してから株は売却してしまいましたので利用は今回でいったん終了です。また優待が復活したら株も買いなおすかもしれません。

ふだん食べないようなドライフルーツを今回購入しました。

もちろん優待券1000円使用で、端数はエポスカードで支払いました。

おわりに

梅田で利用できる優待を集めてもいいのですが、梅田で利用しようとするとどうしても株単価が高い銘柄であったり、飲食銘柄ばかりになるので一日で利用するには、なんば心斎橋間のほうがいい銘柄がそろっているように思います。それでも今回『丸井グループ』や『日本BS放送』のように優待廃止が多発しているので残念です。

近々では『JT』『オリックス』『東京個別指導学院』など優待廃止。『ギグワークス』『文教堂ホールディングス』『ヨンキュウ』など優待改悪。『焼肉坂井ホールディングス』の自宅近隣店舗閉店など悲しい出来事が続いていますが、優待廃止改悪の利回り低下銘柄は利益が出ているうちに早く離隔して、損失銘柄とぶつけてうまく切り抜けていきたいと思います。

最後まで読んでいただきありがとうございました。

それではまた。

コメント

タイトルとURLをコピーしました