2023年7月3日かごの屋アプリのランクアップ条件が緩和されました。

Stocks

(※このページは2023年7月13日に更新されました)

こんばんわ【ようてん】です。

皆さんのお気に入りの銘柄は何ですか?

今回は【3387】クリエイト・レストレンツ・ホールディングスの
中心ブランドである【かごの屋】のアプリのランクアップ条件が緩和されたので紹介します。

そしてそのランクアップにより付与されるクーポンが株主優待生活と倹約生活を送る方に有用だと思います。

スポンサーリンク

【3387】クリエイト・レストランツ・ホールディングス

まずは皆さんご存じクリレスの優待の紹介をしようと思ったのですが、
保有株式数(例100株、200株など)や継続保有(400株、3000株など)や
優待利用可能店舗(かごの屋、しゃぶ菜、磯丸水産)など
多彩で紹介しきれないので、
クリエイト・レストランツ・ホールディングス 株主優待制度のご案内
を見ていただいたほうが間違いないでしょう。

↑かごの屋ランチとクリエイト・レストランツ・ホールディングス株主優待券

スポンサーリンク

かごの屋アプリ

2023年7月3日(月)よりランクアップ条件の緩和

どこが緩和しているかというと今までは
スタンダード会員からプレミアム会員へのランクアップ条件は
入会日より1年間で
税込40000円以上利用後の翌日よりプレミアム会員でしたが

あらたに1年間に3回以上来店後の翌日よりプレミアム会員になる条件が追加されました。

当初はAND条件なのかOR条件なのか疑問でしたがOR条件だったので
難易度的には40000円利用するより1年間の間で3回利用するほうが簡単だと思いますので
すぐにプレミアム会員になることが可能です。

プレミアム会員になるとポイントが表記されるようになります。
以下の画像はランクが切り替わった後の画像です。
ですのでプレミアム会員になってから利用したポイントが集計されるのではなく
スタンダード会員時に付与されたポイントも含まれていることがわかります。

写真は左からスタンダート会員、プレミアム会員、【かごの屋】アプリ会員様一部条件変更について

株主優待券と併用できるランチ・ディナークーポン

それではポイント付与以外にどんなところがお得になっているかというと
クーポンになるのですが【パフェ各種おひとつ50円OFF】と【誕生日特典10%OFF※】は
【株主優待券利用不可】です。
※スタンダード会員では【誕生日特典5%OFF】

誕生日クーポン利用時(会計時に提示)の注意点
かごの屋アプリのクーポンは店員に見せてその場で【利用済】状態にすることで適用されるので、会計時に会員証のバーコードを読んでもらうことを忘れないようにしましょう。
私は忘れてしまいました(´;ω;`)ウゥゥ

プレミアム会員時に追加されている毎月特典ランチクーポンとディナークーポン
株主優待券と併用して利用することが可能です。

お店にもか【かごの屋アプリ】の会員案内が置いてありました。
左からプレミアム会員へランクアップ、アプリ会員の募集、カードからアプリへの会員引継ぎ

ランチクーポンの利用体験

早速ランチクーポンを利用してきました。
誕生日特典とは違いランチクーポンはオーダー時に店員にクーポンを利用することを伝えその場で【利用済】にします。
ですので、席に案内されるときにクーポン利用の旨を伝えましょう。

左はデザート&ドリンクのメニュー
右はメロンソーダと
9月下旬まで期間限定 彩雲<さいうん>
・ブラッドオレンジとココナッツのケーキ
・練乳シャーベット

私は小菓子&ドリンクセットを選択しました。330円(税込)のセットになります。
毎月株主優待券と併用して利用できるってお得だと思いませんか?

ディナークーポンもありますので毎月最大2回利用することが可能です。

スポンサーリンク

おわりに

クリエイト・レストランツ・ホールディングスはいろいろなブランドがあり、どこで利用するか迷いますが、どこでも店舗のあるかごの屋の利用を軸にすると生活を少し楽にすることができると思います。

平日ランチだと、かごの屋ランチ1320円(2023年7月13日現在)で330円相当のランチクーポンが利用することができ、株主優待券1000円分使用すれば、320円の支払いです。

クリエイト・レストランツ・ホールディングスの株主優待券を所有していて倹約生活を送りたいという方には知っておいてほしいと思い記事にしました。

最後まで読んでいただきありがとうございました。

それではまた。

コメント

タイトルとURLをコピーしました