グーグルアドセンス合格とその分析~とにかくアドセンスを有効化したい!~

Uncategorized

(※このページは2022年11月20日に更新されました)

グーグルアドセンスはブログを始めている人たちのひとつの目標になってると思います。

私ようてんは、2022年11月7日にグーグルアドセンスに合格することができました。
このブログを2021年5月に開設して大体1年6ヵ月で合格でした。

2021年5月から12月まで記事数を増やし、2022年1月からアドセンス申請をして2022年度中にアドセンス合格を目標としていました。

しかし、詳しく調べるまで、ブログの記事数を毎日更新して増やすという一昔前の方法を信じていましたが、本当は違うようです。

特に、なかじ氏のウェブ職TVに出会ったことで、優良な記事、頻回な更新、雑記ではなく超特化ブログ、オリジナリティなど方向性を転換する必要性に気づくことができました。
このチャンネルに出会ったことが、自身のグーグルアドセンス合格に大きな影響を与えていると思います。

この記事は、『2022年5月から12月まで記事を増やし、2022年4月ごろに間違いに気づき方針転換をしてグーグルアドセンスに合格した』、端的に言うと『間違った方針から転換してアドセンスに合格した経過』を残しておこうと思います。

同じような境遇にいて困っている人たちのグーグルアドセンス合格のヒントになればと思います。

スポンサーリンク

ブログ開始時

リベ大で紹介していたConoHa WINGを選択しました。
ドメインはなんとなくアルファベットのAから始まるほうがいいのかなというノリで、Aといえば自分の好きなAE86からとりae86levinのドメインにしました。
実際このドメインが取れると思っていなかったのでびっくりしたのを覚えています。
テーマは、よくわかっていないので無料の『cocoon child』を選択しました。

スポンサーリンク

ブログ記事更新

ドメインはae86levinですが、資産運用の話を発信したいと思っており『株式』中心の記事を更新していきました。
どこから得たのか覚えていない知識の1記事2000文字で50記事できるだけ毎日記事を増やすという物量作戦をとっていました。

2021年12月にグーグルアドセンスへ申し込みを開始しました。

しかし、惨敗でした。記事をがむしゃらに増やしていたので1月から3月までは、落ちてすぐアドセンスの審査に申し込んでいました。7日から14日で不合格の通知が送られてきていました。

スポンサーリンク

ウェブ職TVに出会う

2022年4月ごろにYOUTUBEの動画を流してみている中で、毛色の違う動画に出会いました。なかじ氏の動画を見ていくうちにつらくなっていったのを覚えています。

それは、ほかの動画配信者と違い、厳しくダメなしされる感じがしたからでした。

理論的で理解はできるのですが図星すぎてつらかったです。

とりあえず、ひとつづつできることをやっていこうと思いました。

ここから、記事の更新頻度を落としてリライトと、非公開記事の選定へシフトしていきました。グーグルアドセンスの申請も頻回にすることをやめました。

いったんブログから離れて勉強を

このまま記事数を増やしてもいい記事が書ける気がしなかったため、なかじ氏がおすすめしていた書籍を読んでみようと思い毎月1冊づつ購入しました。

たまたま6月に椎間板ヘルニアになっていまい、座ったり動くことがつらかったのでブログからいったん距離を置くことになります。

2022年11月時点ではPVもほぼ0のことが多いので大見得きって言えることではありませんが以下の書籍は本当にライティングのおすすめだと思います。

SEOに強いWebライティング売れる書き方の成功法則 64集客・成約率アップのための”売れる”文章術 ふくだたみこ著

沈黙のWebライティング ーWebマーケッターボーンの激闘-アップデート・エディション  松尾茂起著

沈黙のWebは面白かったのでマーケティングのほうもおすすめです。

(Webサイトでも読めます)

沈黙のWebマーケティング Webマーケッターボーンの逆襲-アップデート・エディション  松尾茂起著

久しぶりに1記事更新

2022年9月25日に1記事更新しました。

(余談ですが父親の葬式のためにとまった葬儀場で深夜に完成させました。)

長い間株式の記事を中心にしていたが、ドメインがAE86なのにAE86の記事は必要だろうと思っていました。

その際にトヨタ自動車の株などを絡めて記事化すればよいのではないかと考えて1記事作成しました。

しかし、その時点でアドセンス申請をしたわけではありませんでした。

アドセンス申請そして合格へ

アドセンス申請のきっかけは、Google AdSenceから10月30日に『お客様のAdSenseアカウントは30日後に無効になります』というメールが来たことです。

ずっとアドセンスを触っていなかったために送られてきたのだと思っていましたが、1記事更新したこともあり、なんとなく審査に出してみるかと申請してみました。

そうすると11月7日にアカウント有効化のメールが届きました。

全然期待していなかったのでびっくりしました。

アドセンス合格についての分析

ドメインと記事の関連性が大きかったのではないかと思いました。
実質追加したのはAE86所有者なので【7203】トヨタ自動車1株だけ購入の記事だけです。

グーグルの決算(2022年3Q)が芳しくなかったのもなんらかの影響があったのかもしれません。(;´Д`A “`

アドセンス合格時の記事状態

アドセンス合格時の公開記事は20記事【サイトマップより】でした。

広告発生時に、記事内へ広告が挿入されていたのは『プロフィール(普通に定年退職して労働から解放されたいおっさんの自己紹介)』と最新記事である『AE86所有者なので【7203】トヨタ自動車1株だけ購入』に2記事だけでしたので、Googleに評価され記事は実質2記事だけだったのかもしれません。各記事のヴィジェットには広告は挿入されています。

この状態でもグーグルアドセンスに合格することができました。皆さんもあきらめずにアドセンス有効化にチャレンジしてみてください。あきらめなければ合格できると思います。

プロフィール以外の記事は更新せずにアドセンス合格時のままでおいておきますので、閲覧して自信をつけてください。

健闘を祈っています。それではまた。

コメント

タイトルとURLをコピーしました