新しいクレジットカード

Stocks

こんばんは【ようてん】です。

5月27日になりますが2枚のクレジットカードが到着しました。

年度が替わるとクレジットカードのキャンペーンが開催されたり
クレジットカードの改悪が行われたり(笑)しますね。

今回はそういう絡みで発行したクレジットカードになります。

スポンサーリンク

楽天カード

1枚は楽天カード

みなさんご存じの楽天ゴールドカード改悪によりダウングレードしたノーマルカードが届きました。5月17日からゴールドカードが使用できなくなり、到着が26日で受け取れなかったため、
27日再配達なので使えるカードが手元にない空白期間は約9日かかったことになります。

カード到着前でも楽天カードアプリにはカード登録されており表示を変えるだけでよかったです。
そもそも1週間くらい前からカード登録はされていましたが。

楽天Edyの設定も確認してみるとMy Rakutenにもカード登録されていました
自分は現在修行中の身なのでエポスカードを登録しており、
楽天カードを設定している人が楽天Edyに自動で設定されているかは謎です。

手動で設定したものは

楽天モバイルのクレジットカード支払い設定

楽天証券の投信積立設定です。

カードの番号を入力するだけなのであっさり終わりました。

しかし、ゴールドカードにする前は楽天お買い物パンダデザインだったのに、ダウングレード後は無地なのでかなり寂しいカードになりました。わりとお買い物パンダデザインはお気に入りでしたけど…

スポンサーリンク

マネックスカード

もう1枚はマネックスカードです。

まだあまり作成されている人はいないのではないでしょうか?
割と審査も厳しいらしいです。通ってよかったです。

以下はマネックス証券のマネックスカードの詳細より転載しています。

ポイントサイトでの還元が多かったのと後々カード積立ができる情報があったので
口座開設していました。
年1回でも使用で年会費無料なのでカード積立がはじまれば
毎月一万円くらい積立しようと思っています。
使わなければ年会費550円が発生してしまうので使わないともったいないです。

現在はポイントサイトで開設時にeMAXIS NASDAQ100インデックスを1000円分だけ買って放置しています。カード積立ができるようになれば引き続き積立しようと思っています。

2021年10月31日までは普段の買い物で使い、
分割支払い予定の固定資産税で使おうと思います。
来年度分以降は投信積立で使用したいと思います。

たまったマネックスポイントは、Coin Checkで暗号資産へ交換ⅾポイントTポイントポンタポイントなどポイント交換、nanacoWAONの電子マネーに交換できます。

私はマネックスポイントを最終的にdポイントに交換するつもりですが、
一旦WAONポイントに交換してからほかのポイントと同様に、
年末年始に15%増量のdポイントへの交換キャンペーンがあるのでそれで
dポイントを貯めようと計画しています。
もちろんポイントで投信積立ができるようならそちらも検討します。

そして、日興フロッギーでdポイントによるソフトバンク株を購入しています。
機会があれば紹介いたします。

スポンサーリンク

今後のクレジットカードの使い分け

当分は、

●楽天市場で楽天カード

●普段使いのマネックスカード(2021年10月31日まで3%還元)

●tsumiki証券のエポスカード(ゴールドカード達成後は積立金額を調整)

の上記3枚がメインカードになりそうです。

イオンオーナーズカードが届けばイオンセレクトカードが出陣いたします。たぶん10月末になるのでマネックスカードのキャンペーン終了のタイミングとばっちりのはず…。

6月30日からは三井住友カードでSBI証券の投信積立も1.5%還元ではじまるので楽しみですが、
買付日が、SBI証券も楽天証券も1日っていうのが何とも言えない…

今回はこれまで最後まで読んでいただきありがとうございました。

それではまた。

コメント

タイトルとURLをコピーしました